2025/6/17(火)・広島・アンドロイドは調律師を電脳化するか?2025

ご参加、ありがとうございました。

ニッピ中国支部のみなさま、こんにちは。
支部長の宮尾正樹さんからお声がけいただきセミナーを担当させていただくことになりました。
実は2018年9月にも岩国市で同内容のセミナーを開催しているのですが、間が空いたこともあり再度開催となりました。シリーズ導入編なので初めての方もお気軽にいらしてください。とはいえ内容は7年間の間にアップデートされてますので前回来てくださった方もぜひお越しください。
お会いできることを楽しみにしております。

『アンドロイドは調律師を電脳化するか?2025』
【日程】2025/6/17(火)12:00~17:00 懇親会18:00
【持ち物】筆記用具・調律工具
【主催】日本ピアノ調律師協会中国支部
【会場】広島市文化交流会館HBGホール リハーサル室
【詳細】

ニッピ関東支部総会に出店

昨日、日本ピアノ調律師協会の関東支部総会があり、ブースを借りて自作や直輸入の工具を販売してみました。
お立ち寄り下さったみなさま、ありがとうございました。
工具は引き続きオンラインショップで販売していますのでよろしくお願いいたします。

クラフトピアノ|オンラインショップ https://craftpiano.com/onlineshop/

【翻訳記事】 『アフタータッチは野球の守備のように』

先日発刊されたニッピ(日本ピアノ調律師協会)の会報 2025.3 No.179に翻訳した記事が掲載されてました。一部写真を掲載いたします。
アップライト整調についてですが、寸法重視の日本と「アフタータッチ」重視のアメリカの考え方の違いが分かり面白いと思います。

今更ですがNo.177とNo.178でも翻訳してました。
『調律のスタビリティ』『レペテイションスプリング:その仕組みと取り扱い』